草が育つにつれて微妙になっていく\(^o^)/

でも実物は割といいです。俺の撮影技術が悪いだけです。そう思いたい。
失敗の原因だけど構図の設計がまずかったと思います。
そもそも頭の中のイメージだけでやっちゃったのと、
植える草だけを想定して決めた汎用性の低い構図に
全く別の草を植えたもんだから、
こういう結果になるのはある意味当たり前なのですが。
もうなんか軌道修正不可能っぽいので
開き直って促成栽培だけ楽しもうかと思います
てかアマゾニアは半年がリミットぽいです。
肥料分のリミットじゃなくて潰れやすさとか、
水槽のバランスが崩れ始める時期
フィルターの目詰まり、コケ育成能力なんかを考慮すると
ある程度水草慣れてる人でも、最初はおそらく、まともに維持できるのが最低半年
ぐらいになるんじゃないでしょうか
ZEOVITとか、特定のマニアだけが対象の商品・器具なら
周辺環境の知識が必要だったり、維持に手がかかるのは別にいいんだけど
大衆向けに出してる汎用品がこれでは品質的に厳しいと思います
そういう意味ではGEXの水草一番はやはり優秀でした
何も考えなくても勝手に草が育つんですから。
てか飽きたら見てくれてる方にいくらかプレゼントします
どうせ捨てることになるし・・・
次のレイアウトは底床素材から何から全部見直します
やっぱもうソイルは使いたくない。
ラヌンクルスが枯れかけてきたところをトリミングして
空いたスペースにクリプト・アルビダを植栽
あまり見ない草だけどこんな色のクリプトもあるんですね

プロセルピナカ・パルストリス・キューバ

水中化したので植えてみました
葉姿がラヌンクルスと微妙に同系統のため、あまりアクセントになってない。
1本1本の存在感はとてもいいので却って使いどころが難しいかも
環境整ってても成長は遅いです そのへんは楽でいいんだけど。
クリプト・パルヴァ

最近やっと馴染んできて新芽が頻繁に出るように
スロースターターにも程がある
魚たちはハステータスが落ちてしまった以外特に変わりなし
みんな元気です。

