
セット後2週間経ちました
念のためとりあえず生体はきわめて少なめ。
セット1週間後に選抜部隊(ブリジッタエ×3、アクセルロディ×3)を導入
さらに1週間後ヤマトヌマエビ×7を導入
かなり水質変わったものの水合わせは上手くいき全員無事でした
小魚たちの色は微妙だけどそれまでの状態は悪くなく
体力もあったので、そのうち慣れるでしょう
後2週間かけて残りのブリ、アクセル、コリを少しずつ入れる予定。
そろそろ立ち上げメンバーが排出したブツが硝酸塩に変わる頃のようで
少しずつ草も落ち着いてきた印象
植えた水草達のようす
1.ハイグロフィラ・ピナティフィダ(ラトナギリ)
手っ取り早く密生させたいので植えました
ソイルでもそうでなくても成長速度は変わらない模様。
最近の価格暴落からもわかるように
すぐ巨大化することを除けば非常に扱いやすい草だと思います
2.ブセファランドラ(sp.クアラクアヤン北部産1)→面倒なので以降ブセ1とします
同じくソイルでもそうでなくても成長速度は変わらない模様。
というよりは、活着タイプなので、正直底床肥料は関係ないというか。
光とCO2が適度にあれば液肥入れなくても育つっぽい(今カリすら入れてない)
硬度高め弱アルカリ性の最悪な環境ですがコケることもなく順調に新芽が出てきた。
想像してたよりうまくいきそうで嬉しい誤算。
換水しまくってた前回の環境(水草一番ソイル+アピスト2匹のみの30Cube)ですら
黒髭茶ゴケに侵されまくってたことを考えると
ひたすら貧栄養に徹するのが一番近道かもしれません。この草に限っては。
3.ラヌンクルス・パプレントゥス
めっちゃ元気ないですw
こっちは根からの養分吸収が絶対的に不足している模様
枯れもしないけど広がりもしません
今入ってる生体が放出してる有機物が何とか効いてくれるといいけど。
正直望み薄。このまま枯れそう。
4.マロンフラスコモ
意図してなかったのになんだか条件がバシッと当てはまってしまったらしい
意外にもこの水槽で一番成長早いです
ヤマトの食害にも負けず順調に成長中
プレゼントに出せる日はそう遠くないかも
5.クリプトコリネ・ネビリィ
既存の葉がかなり枯れてきました
そろそろ入れ換わる時期
基本丈夫な草なので問題ないでしょう
元々丈夫なことは分かっていたけど
ブセの適応能力にはかなり予想を裏切られました
一時しのぎでハイグロを多めに入れたんだけどこの速度で増殖するなら必要なかったかも。。。
ブセが勢力を伸ばしてきた頃にはハイグロが密生して一気に刈り取ったりして
時間差を楽しむのもアリかなと思いますが
PR