忍者ブログ
<<   2025/05   >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]            2025/05/13  | カテゴリ:  |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブセ            2010/12/18  | カテゴリ:  |  TB:  |  C:3  |
最近水槽の経過報告ばっかりだったので
いい加減ネタ切れしてきたためテーマを変えてみます

locoさんが気になる草があると言ってくれてたので
適当にぼちぼち書いていきます

・ブセファランドラsp.クアラクヤン北部産 タイプ1

ネット上の情報も少なく、いまいち実態のわからない謎の多い草です。

昔はむちゃくちゃ高かったのですが
これでも最近はまだ値崩れしてきた方ですね
ヤフオクだと1株1000円ぐらい。
普通に買うとやっぱり好きな人以外は誰も買わんだろ価格です。
アクアやってる人からですら、お前バカだろと言われるレベルですw

タイプ1というぐらいなので、当然タイプ2もあるのですが
はっきり言って草姿以外何も違いがわかりません。
クアラクヤン北部産以外にも
・カユラピス
・西カリマンタン産
・クダガン
・シンタン
といったのが割合広まってるようなのですが、こういう分類の仕方には
極めて商業的な匂いを感じますw
ミクロソリウムやクリプトもそうだけどね

とりあえず基本的にクリプトと同じ育成方法でいいらしいです
光当てないとかでなければ枯れることはまずありません。
すぐコケるので逆に光強すぎるとすぐ機嫌を損ねます


土に埋めた方が成長が速いという人と石などに活着させた方が速いという人
どちらも見るので、どっちでも変わらないんでしょうね
うちは埋めた方がいい感じなので埋めてます。
あと、どうやらガンガン差し戻ししてやった方が増やしやすいらしいです。
葉数2~3枚でも生きてるよーと言う人もいました


今の育成環境はpH6.5 水温26℃ GH2
移動前の環境はpH6.0 水温23℃ GH1
いずれもCO2添加あり、光量は同じライトで移動前>移動後
という状況ですが成長速度は移動後>移動前です
でも何が原因なのかさっぱりわかりません。
あと違いと言えば移動後の方が貧栄養なことぐらいです。

もうちょっと良く見てみて何か分かったらまた書きます。
PR
コメント
無題  1 : [へんしう]              by mocchy    2010/12/20
おはようございます

クアラクアヤン生命力高くて好きです…w
そろそろ4つにしてソイルと砂利、活着と植えるのと
分けて比較してみようかと思ったり思わなかったりです。
無題  2 : [へんしう]              by polygonum    2010/12/20
あ、ぜひその検証お願いしたいですー
うちのは株もあんまりないので後学のためにお願いします 笑

ホントこいつは丈夫ですね。
だから輸送の心配はないけど、コケがつくのだけがとにかく残念です
無題  3 : [へんしう]              by きのこ星人    2010/12/30
うは><
高価すぎる・・・
おなまえ

件名

メール

URL

もじのいろ
ふつう   しろ
コメント

パスワード


<<   HOME    22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12   >>
忍者ブログ/[PR]