最近水槽の経過報告ばっかりだったので
いい加減ネタ切れしてきたためテーマを変えてみます
locoさんが気になる草があると言ってくれてたので
適当にぼちぼち書いていきます
・ブセファランドラsp.クアラクヤン北部産 タイプ1

ネット上の情報も少なく、いまいち実態のわからない謎の多い草です。
昔はむちゃくちゃ高かったのですが
これでも最近はまだ値崩れしてきた方ですね
ヤフオクだと1株1000円ぐらい。
普通に買うとやっぱり
好きな人以外は誰も買わんだろ価格です。
アクアやってる人からですら、お前バカだろと言われるレベルですw
タイプ1というぐらいなので、当然タイプ2もあるのですが
はっきり言って草姿以外何も違いがわかりません。
クアラクヤン北部産以外にも
・カユラピス
・西カリマンタン産
・クダガン
・シンタン
といったのが割合広まってるようなのですが、こういう分類の仕方には
極めて商業的な匂いを感じますw
ミクロソリウムやクリプトもそうだけどね
とりあえず基本的にクリプトと同じ育成方法でいいらしいです
光当てないとかでなければ枯れることはまずありません。
すぐコケるので逆に光強すぎるとすぐ機嫌を損ねます

土に埋めた方が成長が速いという人と石などに活着させた方が速いという人
どちらも見るので、どっちでも変わらないんでしょうね
うちは埋めた方がいい感じなので埋めてます。
あと、どうやらガンガン差し戻ししてやった方が増やしやすいらしいです。
葉数2~3枚でも生きてるよーと言う人もいました

今の育成環境はpH6.5 水温26℃ GH2
移動前の環境はpH6.0 水温23℃ GH1
いずれもCO2添加あり、光量は同じライトで移動前>移動後
という状況ですが成長速度は移動後>移動前です
でも何が原因なのかさっぱりわかりません。
あと違いと言えば移動後の方が貧栄養なことぐらいです。
もうちょっと良く見てみて何か分かったらまた書きます。
PR