忍者ブログ
<<   2025/05   >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]            2025/05/13  | カテゴリ:  |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Ech.アルゼンチン10日経過            2010/09/08  | カテゴリ:  |  TB:  |  C:0  |
育ってんだか育ってないんだかよくわかりませんが、
まぁ10日ならこんなもんですかね。

ちなみに10日前


茶ゴケがひどいので、清掃要員を緊急招集



生体は入れてなかったんで、おそらく使い古しのソイルが原因でしょう。

ソイルは水草一番サンドなんですけど、検索してみると
どうやら2~3か月で肥料切れになるらしい。
で、前に底床にしてた水槽が少し過密気味だった影響で
窒素・リン過剰&鉄・カリ不足になってたのではと思われます。
草があんまり育ってないのもたぶんそのせいです。
肥料不足で育たない→茶ゴケに浸食される→光合成できない
の悪循環ぽい。

とりあえず1/2程換水し、今手持ちの中で一番肥料食いの草を
新たに投入して栄養塩対策。
イニシャルスティックで鉄とカリウムを供給。

入れた草はこれ

アラグアイア・レッドクロスプランツ

葉が交互に展開される面白い草なので、まとめ植えするときれいです。
ソイルとCO2添加の条件だけでどんどん増えていきます。
有茎草の中でもとりわけ差し戻しに強い印象。
頭頂部をちょこっと切って植えるだけでも、
次の日にはあっという間に根を張ります。
小型水槽を早くもっさりしたい時にお勧めかも。

しばらくこれで様子を見ます

あーでも・・・エキノドルスだから、もしかしたら液肥の方がいいのかな?
だめっぽかったら液肥に切り替えてみよう
PR
もろた            2010/09/04  | カテゴリ: その他  |  TB:  |  C:2  |
よく行くショップに買い物に行ったら
こんなものをもらいました



「THE BOOK OF ADA」

会計の時に、いつも応対してくれる兄ちゃんが
「よかったら!どうすか!」って見せてくれたので
なんすかこれ、と聞いてみたら
どうもADA製品のカタログらしいのです

持って帰ってきて改めて見ると
なんかすんげー分厚いんですけど・・・(右はアクアジャーナルです。3倍ぐらいあります)


とにかく立派なつくりです。
1000円もするレイアウトコンテスト作品集より気合入ってんじゃないの?ってぐらい。



・・・でも、こんなものをなんで俺に?



たぶん、いつも俺がADA製品ばっかり買ってくからだろうな・・・
※他の器具は全部通販で済ませてます


買ったものといっても
パワーサンド、アマゾニア、温度計、砂ならし(しかもいっこずつ)ぐらいで
まともなADAフリークの方から鼻で笑われそうなものだけなのですが
兄ちゃんの中ですでに俺は、立派なアマノ教の教徒なのでしょう


○ャームの特売品が前より100円UPしただけでも
買うのを躊躇するような奴が、こんなものもらってきていいのか?
となにやら罪悪感すら覚えてしまいます・・・



気を取り直して、中を見てみました


のっけから、いきなりボス(左上)登場です


得意の石組レイアウトも健在


もちろんネイチャーアクアリウムの布教活動も忘れません


立ち上げ以降も必ずADA製品を使いましょう


するとみるみるうちに素晴らしい水槽が出来上がります


他にも眺めてるだけで商品が欲しくなる記事が満載でした!

特筆すべきは、なんと驚きの232ページオールカラーなのです
カタログ一つとってもこの様に妥協を許さないあたりはさすがADAです!


・・・とまぁネタにするのはこの辺にしておきますが
真面目に読んでも、ADAらしいカッコいい内容に仕上がってます。
店頭に置いてあるところもあるらしいので、
転売したい欲しい人は、なくならないうちにもらっておくといいかも


にしても
こんな立派なものをタダで配るなんて、ずいぶん太っ腹ですよね
相変わらず儲かってますな御大!
エキノドルス・アルゼンチン            2010/08/28  | カテゴリ:  |  TB:  |  C:2  |
なんともなしにチ○ームを見てたらこんな草を発見!

Ech.アルゼンチン
エキノドルスの仲間。小型で前景から中景などに使いやすい種類。
育成は比較的早く、酸性から弱酸性の水質で育ちます。
環境が良好だと、チェーンアマゾンやドワーフアマゾンなどに比べると草姿が整っているので、
使いやすい小型エキノドルスの仲間といえるでしょう。



初めて聞く名前です。新種?
テネルスに似ているけど、こちらのほうがより鮮やかな緑という感じ。
エキノドルス・ハムリック(アフリカンチェーンソード)に近いのかな?
気になったので、とりあえず1個ポチってみた。

で、届きました。
いつもの焼きそばパック入りです。
全く関係ないですが私は焼きそばが大好物です。


画像では良くわかりませんが、結構でかいです。
背丈はブリクサと同じくらい?
見た目はハムリックにそっくり。


軽く下処理をして、ファームに投入。

アッーなんか葉が折れてる!
水草が自慢のお店なのに。なんということでしょう。
まぁ、どうせすぐ生え変わるからいいけどね

割とメジャーなテネルスの方は、昔育てていたことがあり
低光量・CO2なしでも良く増え、密生させやすいのですが
環境によって色が汚くなったりしてあまり好きではありませんでした。

こっちは、もうちょっと綺麗な感じなので楽しみです。早く増えないかなぁ
ブログを(また)はじめました            2010/08/27  | カテゴリ: その他  |  TB:  |  C:0  |
掲題のとおり、懲りずにブログを書き始めました。
昔から見てくださってた方も、初めての方も、どうぞよろしくです。

毎度のことながら、いつまで続くかわかりませんが
水草中心ならネタ切れになることも無いかなと根拠もなく楽観視してます。
あれ?前も同じようなこと書いたっけ?

今管理している水槽はおいおい記事にしていきますが、
淡水が4つ、海水が1つあり、全て小型水槽です
色々つまみ食いが好きな性格なのもありますが
手を掛けてもあまり時間がかからないのが大きいです

これはそのうちのひとつです。
水草水槽1

中の人生体は、
ボララス・ブリジッタエとミナミヌマエビが十数匹
オトシンネグロが四匹います
ちょい過密気味ですけど、立ち上げにはかなり手間をかけたおかげで
この状態で1ヶ月程維持しており、けっこう安定してます

器具・環境はこんな感じ
水槽:GEX グラステリアスリム450 (W45×D20×H22/約17L)
濾過:エーハイム2211
照明:アクアシステム アクシーイオン450i(36W)
CO2:直添で1滴/3秒
底床:GEX 水草一番サンド(ソイル)

ご覧のとおりレイアウトもヘッタクレもない状態なのですが
今はメインの水槽を構想中で、
そのための草を、複数の小型水槽で育ててるところなのです。
そういうことにしておいてください。


唐突ですがここで問題です
上の水槽にある草は何かわかりますか?
画像がひどいので、全部当てられる方はまずいないだろうと思いますが。
しかも私自身何なのかわかってない草が1つあります。
答えはまた後日書きます。

では今後ともどうぞよろしくですノシ
<<   HOME    1  2  3  4  5 
忍者ブログ/[PR]