育ってんだか育ってないんだかよくわかりませんが、
まぁ10日ならこんなもんですかね。

ちなみに10日前

茶ゴケがひどいので、清掃要員を緊急招集


生体は入れてなかったんで、おそらく使い古しのソイルが原因でしょう。
ソイルは水草一番サンドなんですけど、検索してみると
どうやら2~3か月で肥料切れになるらしい。
で、前に底床にしてた水槽が少し過密気味だった影響で
窒素・リン過剰&鉄・カリ不足になってたのではと思われます。
草があんまり育ってないのもたぶんそのせいです。
肥料不足で育たない→茶ゴケに浸食される→光合成できない
の悪循環ぽい。
とりあえず1/2程換水し、今手持ちの中で一番肥料食いの草を
新たに投入して栄養塩対策。
イニシャルスティックで鉄とカリウムを供給。
入れた草はこれ

アラグアイア・レッドクロスプランツ
葉が交互に展開される面白い草なので、まとめ植えするときれいです。
ソイルとCO2添加の条件だけでどんどん増えていきます。
有茎草の中でもとりわけ差し戻しに強い印象。
頭頂部をちょこっと切って植えるだけでも、
次の日にはあっという間に根を張ります。
小型水槽を早くもっさりしたい時にお勧めかも。
しばらくこれで様子を見ます
あーでも・・・エキノドルスだから、もしかしたら液肥の方がいいのかな?
だめっぽかったら液肥に切り替えてみよう
PR