出展用水槽を少し変更しました。
ミクロソリウムナローKを撤去してストック水槽へ。
代わりにストック水槽で育成してたミクロソリウムスモールリーフを配置。
あと、わざとまばらに空けておいた場所にグロッソを植栽。
成長スピードを考慮し投入のタイミングを見計らってました。
これが密生してきたら一応第一段階の完成です。
なんとか少しバランスが良くなった・・・つもり。

変更したミクロソリウムについて。
ナローKは草単体では、雑然とした感じがすごく好きなんだけど
ボルビと同じくすぐ巨大化するので、こういう小さい水槽では
使いどころが難しいかもしれません。
高さが確保できる水槽なら見栄えがすると思うのですが
今回みたいな草原型レイアウトには向かないですね
一方のスモールリーフですがもしもの時のために育てておいてよかったです
メインプランツにしても良し、ワンポイントにしても良しでマジで万能。
密生するのもシダの中ではトップクラスに早いので、使い勝手のいい草です
しかしチャームは昔1株1000円ぐらいだったのに
なぜ今はあんなに
強気の価格設定なんだろう。
ヤフオクじゃすっかり暴落して思いっきり買い叩かれてるというのに。
話を戻して隅々をよく見ると、なんか全体的にうっすらコケが蔓延してきてます
とりあえずCO2添加量を少し増やして促成栽培に切り替えてます
今追肥するのは確実に破滅への第一歩と思われるので。
つかこの環境なら1年ぐらい追肥必要ないんじゃね、って思ってます
週末にはお掃除部隊投入かなー
PR