メイン水槽のその後です
さすがに寒くなってきたので、ヒーターを投入
何も考えずに草を植えてしまったのでこんな風に置かざるを得ませんでした・・・

あとハイグロフィラピンナティフィダが調子出ないので光が当たるように手前に植え変え、ポリゴナムとアルアナサンセットがガンガン伸びてきて、ラヌンクルスも順調に水中化したので多少トリミングをしました。
でも2週間前の画像と比べてみたらちょっとは密になってきた?
ラヌンクルス

這ってるとまでは言えませんがあんなに背が高かった水上葉に比べ、
だいぶ背丈が低くなります。
光が多いともう少し這うのですが、とりあえずこんなもんで。
アルアナサンセット

こいつがかなり調子いいです。植えて数日後からどんどん殖えてる。
すぐ脇芽を出し始めて他の草のスペースを浸食気味だったので
トリミングの余りは知り合いに譲りました。
このペースで差し戻していくとアルアナ専用水槽になりそう
難しいイメージがありましたが、さすがにソイルだと楽ちんです
よく見てると面白い習性があって、ライトが消えると葉っぱが閉じるようです。
それにしても美しい草です
ハイグロフィラ・ピンナティフィダ

こいつは微妙…
古い葉が溶けだしてきて、
育ってるんだか育ってないんだかいまいちわかりません
ランナーのような脇芽は出してるので殖えてはいる模様。
まぁじっくり観察していきます
もうひとつの珍種だったブセファランドラは黒髭まみれになったので別水槽にてメンテナンス中です
手のかかる奴ですが枯れることもないのでまた折を見て植え直します
PR